記事を検索

冬に向けて今から作りたい! Lypo-Cとの相性抜群な「手作りポン酢」2種

SUMMARY

  1. ・ビタミンCが豊富の柑橘類をたっぷりと!
  2. ・「しょうゆ味」と「塩味」の2種類のポン酢
  3. ・まとめ


朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。寒くなってくるとやっぱり食べたくなるのがお鍋。具材をたくさん入れることで、たんぱく質や野菜もしっかり摂れるヘルシーメニューです。そろそろ冬に向けて食卓にお鍋が出てくる機会も増えてくるのではないでしょうか。

そこで今回、料理家の志津野倫子さんが提案してくれたのが「自家製ポン酢」です。
「ポン酢は普通にスーパーに売っているから、手作りするまでもない、と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、自分で作ることによって無添加の材料を選べたり、いろいろな柑橘類のポン酢を楽しめるメリットも。何より柑橘類の香りと風味がとてもフレッシュ。お鍋だけでなく、おひたしにかけたりドレッシングにも活用できるので便利ですよ」(志津野さん)

ビタミンCが豊富な柑橘類をたっぷりと!

ポン酢の主な材料は、柑橘類のフルーツ、出汁、しょうゆなどの調味料と、とてもシンプル。柑橘類は、すだちやかぼす、ゆずのほか、シークヮーサー、へべす、レモンなど、お好みのものを。甘いポン酢が好きな方はミカンで作ることもあるそうです。

一般的に柑橘類はビタミンがたっぷり。特に多いといわれているのがビタミンCです。そしてビタミンCの吸収を助けるビタミンPも豊富に含まれているのが特徴。
ご存じの通り、ビタミンCは体内で作ることができない栄養素。それでいてちょっとしたことですぐに消耗されてしまいます。
消耗されたビタミンCを補うためにも柑橘類の絞り汁がたっぷり入ったポン酢を食事に取り入れたいですね。

「しょうゆ味」と「塩レモン味」の2種類のポン酢

「一般的な『ポン酢』のほかに、洋食にも合う『塩レモンポン酢』もご紹介します。今回の『ポン酢』には複数の柑橘類を使っていますが、1種類でもかまいません。どちらもとても簡単で2ヶ月以上日持ちがするので、ぜひ試してみてください」(志津野さん)

寝かせる時間が長くなるだけまろやかになる「自家製ポン酢」

【材料】(作りやすい分量)
柑橘類のフルーツ(すだち、かぼす、ゆずなど) 6~7個
酢 50cc
しょうゆ 320cc
みりん 120cc
コンブ 10cm
かつお節 7g

【作り方】
1.柑橘類は一つ分の皮をすり、残りの皮をむきます。「むいた皮はあとで使うのでとっておきましょう」(志津野さん)

2.柑橘類の果汁を絞ります。「150ccあるのが理想です。足りない場合は酢(分量外)を足してください」(志津野さん)

3.お茶パック(または水切りネット)にかつお節、ちぎったコンブ、1の皮を入れます。

4.しょうゆ、煮切ったみりん、果汁、酢、すりおろした皮、出汁パックを入れ、1~2日寝かせたら、出汁パックを取ってでき上がり。「すぐに召し上がれますが、1ヶ月ほど寝かせるととてもまろやかに。今から冬のお鍋のために仕込んでみてください」(志津野さん)

寝かせるポン酢はなじむまで時間はかかりますが、保存容器にどんどん入れるだけなので、とにかく簡単。
手間もかからず、日持ちもするので、秋の終わりにまとめて作って冷蔵庫に入れておけば、お鍋や湯豆腐など、冬の間なにかと重宝します。

作ってすぐに食べられるさっぱり味の「塩レモンポン酢」

【材料】(作りやすい分量)
レモン 1個半
酢 50cc
水 50cc
白ワイン 100cc
みりん 100cc
コンブ 10cm
かつお節 7g
塩 大さじ1弱

【作り方】
1.コンブ、白ワイン、みりんを火にかけ、沸騰直前にコンブを取ります。みりんと白ワインは煮切りましょう。

2.レモン1個分の皮をすりおろし、残りのレモンは皮をむいて、果汁を絞ります。「皮はあとで使うのでとっておきましょう」(志津野さん)

3.レモンの果汁、酢、水、出汁パックに入れたかつお節とレモンの皮を、弱火で沸騰させます。あくが出てきたら取り除きましょう。1と塩を加えて味を調え、冷ましたらでき上がりです。

「『塩レモンポン酢』はLypo-Cとの相性も抜群です。今回はタコとセロリに『塩レモンポン酢』とLypo-Cをかけてみました。さっぱりとした味わいにLypo-Cの塩味が加わってとてもおいしいですよ。『自家製ポン酢』は冷ややっこにもおすすめです」(志津野さん)

まとめ

本格的なお鍋の季節が待ち遠しくなる「自家製ポン酢」。「塩レモンポン酢」はマリネなど、さまざまな洋食とも相性が良さそうです。
また、秋口からシークァーサー、そしてかぼす、すだち、寒くなるとゆずも出てきます。その時手に入りやすい柑橘で作ってみてください。1種類でも何種かを組み合わせてみるのも良いですね!
これから年末に向かって、忙しさが増してくる方も多いかと思います。ビタミンCはストレスや疲労、寝不足によっても消費されます。「自家製ポン酢」を使ったお料理に加えて、健康的にお過ごしください。



“ワタシスタイル”に出会う​
ウェルネス情報をお届けします。​

日本語
English