記事を検索

日本に学ぶ癒やしと綺麗の智慧 Vol.3 沖縄県・沖縄本島・恩納村

SUMMARY

  1. ・清らかな気に包まれた、まさに「天国にふさわしい館」
  2. ・沖縄とハワイで受け継がれてきた健康の智慧を享受
  3. ・まとめ


ヒーリングの聖地にあふれるパワーを肌で感じてエナジーチャージ 

 
 
世界中のホテルスパを取材し、各地の健康や美のルーツを体験し続けている、トラベル&スパジャーナリストの板倉由未子さんが執筆するコーナー。 
今年は毎月、日本の1地域にフォーカスを当て、その土地に根づく“おばあちゃんの知恵袋”的なウェルネスメソッドを、温泉やスパトリートメント、文化体験などから紐解いていきます。 
その土地の健康法や癒やし、滋味あふれる食事について探りながら、日本を一緒に旅してみませんか? 

今回は、沖縄県・沖縄本島にある「ハレクラニ沖縄」についてです。


清らかな気に包まれた、まさに「天国にふさわしい館」

 穏やかな気候と大自然に恵まれ、健康で長生きする人が多い地域として、世界にも知られる沖縄。本島にあるリゾートホテルがある中で、ひときわ安らぎを感じられるのは、恩納村にある「ハレクラニ沖縄」です。
2019年7月、沖縄海岸国定公園内にある全長1.7kmの美しい海岸線に、ハワイのオアフ島・ワイキキにあるラグジュアリーリゾート「ハレクラニ」の2軒目として開業。
以来、ハワイ伝統のホスピタリティと沖縄の文化が融合した優美なホテルは、多くの人々の憩いの聖地となっています。 

敷地内には、ハレクラニを象徴するオーキッドプールを含め5つのプールがあり、朝昼夜と、1日の中でも違った表情の海を満喫できます。
夕刻、オーシャンテラスプールを訪れれば、息をのむほど美しい夕陽に出合い感動するでしょう。


沖縄のヘルシーな素材を使った品々を味わいたいなら、日本料理「AOMI/青碧蒼」へ。沖縄県産のアグー豚のしゃぶしゃぶや滋味あふれる野菜料理などを堪能できます。


沖縄とハワイで受け継がれてきた健康の智慧を享受

トリートメントの予約1時間前にはスパに到着し、まずは天然温泉を満喫。弱アルカリ性の単純泉の湯は軽やかで、肌がすべすべになります。
スパでは、古くからヒーリングの精神が受け継がれてきたハワイと沖縄、2つの土地の癒やしが融合したメニューを体験できます。
体験すべきは、長寿の島・沖縄にちなんだシグネチャーの「リジュビネーション」。

琉球王朝の時代から、心身の健康を維持する効果があると親しまれてきた、月桃( げっとう)やフーチバー( 沖縄よもぎ)が入った温かいハーバルボールを使い、全身を温めて代謝を促進。オイルマッサージは、しっかりした圧で体の深部の凝りが緩和します。
オイルは3種類の中から選べますが、沖縄のパワーを実感したいなら、月桃、カーブチー(沖縄在来種のみかん)、イランイランをブレンドしたものを選ぶとよいでしょう。

さらに「ハワイアンフットセラピー」もおすすめ。
ハワイ生まれのオーガニックコスメブランド「Ola」のスクラブなどで足を浄化した後、オイルでマッサージ。
ハワイ、そして沖縄にもゆかりがある、滑らかな感触が特徴のグァバの木のスティックを用いて、足裏を中心に刺激されます。
トリートメント後、活力が沸き上がってくるのを実感できるでしょう。


まとめ  

古来、沖縄では、自生する豊富な薬草やハーブを毎日の食事や不調の改善に用いてきました。この地でよく耳にする「命薬( ぬちぐすい)」という言葉は、母親の愛情や料理、人々の思いやりなど、心をほっとさせるものを意味しています。

新しいことがスタートする春は、ワクワクすることに遭遇できる反面、緊張状態が続く場面も多いでしょう。目まぐるしい変化に疲れを感じたら沖縄へ。
食事やトリートメントを通してこの地の健やかなエネルギーを取り入れ、英気を養ってみてはいかがでしょうか。

  
ハレクラニ沖縄 
沖縄県国頭郡恩納村名嘉真1967-1 
℡098-953-8600 
料金:1泊1室¥77,165~(税・サ込 朝食付)
スパ:リジュビネーション 90分¥38,570 120分¥49,800、ハワイアンフットセラピー 50分¥22,470(すべて税・サ込)
アクセス/那覇空港から車で約75分。 
https://www.okinawa.halekulani.com/


トラベル&スパジャーナリスト 
板倉由未子 
Yumiko Itakura 

『25ans』などの編集者を経て現職に。世界を巡り、土地に息づく癒やし、健康、食、文化をテーマに、各メディアで五感に訴える旅企画を提案&執筆。政府の国際機関や観光局、企業主催のセミナーなどでも、スピーカーを務める。また、イタリア愛好家としても知られ、『イタリアマンマのレシピ』(世界文化社刊)を構成&執筆。また、昨年11月から始まった日本政府観光局のグローバルキャンペーンでは、リラクゼーション分野の専門家として、日本の癒やしについて語っている。Expert Insights Go Deep Into Japan

 photos:Yumiko Itakura 


“ワタシスタイル”に出会う​
ウェルネス情報をお届けします。​